91/03/24 07:33:38 くろ   個人研究 パソコンの利用
 
 今年1年のまとめです。考えていたわりには進まなかったのが反省です。
最後のリストは、10番BDにありますので省略します。
-------------------------------------------------------------------------------
 
<個人研究> パソコンの授業への利用について             H3 3 
                            柚野中学校教諭 御幡正章
                                        
 本年度は、ソフト作成の時間短縮について工夫をしてみた。            
 その方法について以下に述べる。                        
                                        
 (1)作成は、16ビット機を多使用した。                   
    理由は、MSX機の場合画面に全角文字で横13文字、縦10行程度の表示であ
   るが、16ビット機は全角文字で横40文字、縦25文字で広い範囲で編集できる
   ことと、編集速度が格段に速いことによる。                 
 (2)共通部分を多くし、サブルーチンにすることが可能なものは出来るだけまとめる
    ようにした。                              
 (3)データ部分を書き替えるだけで他のコースが出来るようにした。       
                                        
 (4)画像は出来るだけスキャナーを用いて取り込むようにし、なければBASICの
    命令を使って画像を描かせるようにはせず、絵を描くソフトを使って1枚の画像
    に仕上げて利用した。                          
                                        
 以上の方法で短期間に次のようなソフトを作成し、授業で実施することが出来た。  
                                        
 平成3年度に作成し利用した学習用のソフト(MSX機)             
 1年  ドリル  顕微鏡の部分名   顕微鏡の操作              
          裸子植物の部分名  被子植物の花の構造           
          マメ科の植物部分名 キク科の植物部分名           
          シダ植物の部分名  コケ植物の部分名            
          セキツイ動物の歯  セキツイ動物の分類           
          節足動物の部分名                      
          月の満ち欠け(改訂) 太陽の学習(改訂)          
          MSX太陽系(改訂)                    
     ゲームドリル オリエンテーリング                   
     実験用データ                             
          化合の実験解説  分解の実験解説              
     データベース 気体の性質調べ                     
     電子TP 月の写真集・動物の写真集                  
                                        
 2年  ドリル  合成抵抗の計算                       
          オームの法則                        
          細胞の構造(改訂)                     
 3年  ドリル  天気の記号名   光合成の名称               
          葉の構造名    気団の名称                
          バネの計算練習  気体の補集方法について          
          密度の計算練習  気体の性質について            
          圧力の計算練習  元素記号                 
          化学反応式                         
  他の先生方のソフトの利用(98用)                     
          化学式      地震                   
          地球への旅    KiT 太陽系              
          進化       地殻の変動                
                                        
 パソコンを使用しての結果                           
 (1)授業の一つのアクセントととして有効であったし、生徒達も楽しみながら理科の
    計算練習等が出来た。                          
 (2)パターン認識に効果があった。                      
 (3)キーの働きや、ディスクの扱い方についてある程度教える機会が持てた。   
 (4)暗記については、やはり番号で答える形式よりも、実際に言葉を打ち込ませるほ
    うを、子供も望み、確かに効果があった。番号入力は選択時のみにするようにし
    た。                                  
 (5)1年生には、最初から文字で打ち込ませるようにした。その結果、3年よりも速
    くキーが打てるような現象があった。                   
    例 マメ科の植物 1年平均 40秒  3年平均 1分10秒       
 (6)今年初めて、実験時に操作を示す簡易データベースを作成したが、教師の説明に
    も、生徒の実験の進行にも有効であった。                 
 (7)キー操作が短時間に向上していくのが生徒の実感としてわかって意欲が増加する
    傾向が全てに見られた。                         
   例 1年生                                
   1回目 4分6秒  2回目 1分18秒 3回目 55秒 4回目 22秒  
                                        
  次ページに、1つの例として、回路のきまりについて作成したソフトのリストを  
  紹介する。                                 
   このソフトの欠陥は、ランダムに数値を変更出来ない点にあった。従ってデータを
  書き替えて使用する必要がある。これについて改訂を加える予定である。     
                                        

松下村塾 Yicin-Net
■もどる inserted by FC2 system